今回はシンプルに、人から「アフィリエイト やめとけ!」と言われたら、と題してお送りします。
言葉を信じて、本当にやめてしまう。また、そもそもやる前から諦めてしまうのか?
アフィリエイトの可能性や収入、アフィリエイトの市場規模予測なども交えながら、解説します。
他人は、なぜ「アフィリエイト やめとけ!」と言うのか?
アフィリエイトに限らず、何か新しいことをしよう(例えば独立して会社を興そうとか、趣味のお店を開こう)としたときに、
「そんなのうまく行くわけ無いよ!」
「好きなことして、世の中そんな楽して稼げるほど甘くないよ!」
とか様々なことを言ってくる人がいます。
しかし、その言ってくる人たち、その分野で実際やってみた人なんでしょうか?
実際やってみて『結果を出している』人は、そんなことを言うはずがないです。
中には、大変な苦労を知っているからこそ、親切に「やめた方がいいよ」とアドバイスとして言ってくれる人もいるかもしれません。
アフィリエイトに関しても一緒です。
会社員やサラリーマンから見たら、「そんな楽して稼げるわけねぇーだろ!」と。
それは確かに真実で、ブログやアフィリエイトでは、「簡単に稼ぐ」ことは出来ません。
それなりの努力をしなければ稼ぐことは出来ません。
私からみれば、サラリーマンの方がよっぽど楽して稼いでいますが。(笑)。
なぜなら、会社に行きさえすれば、ある程度の仕事をこなしていれば、毎月安定的にお給料は入ってきます。そして、今月の収入0円だなんて心配する必要はありません。
自営業者(フリーランス)の人は、何時間働こうが、収益を生み出す(=収入が入る)仕事をしなければ、あなたの頑張り(仕事量)に関係なく、お金は入ってきません。
サラリーマン:仕事した量=給料の額
自営業者(フリーランス):仕事した量>収入の額
となっているのがほとんどだと思います。
この部分が、雇われの人と、自営業者(開業している人)の違いです。
自分の周りでビジネスやっている人に聞くと、「初めのうちは中々お客さんが付かなくてお金が入って来なくて、すごく苦労した」という話は、ゴロゴロ転がっています。
この点からも、ブログやアフィリエイトで稼ぐことも、自営業者(フリーランス)と同じなので、私も「アフィリエイト やめとけ!」と言うかもしれません。
このように、みんなが自営業者(フリーランス)で食っていけるわけではないのと同じで、「アフィリエイトで全員が稼げる」ようになるわけではありません。
もし、日本国民全員が簡単にアフィリエイトで稼げるようになったら、会社に雇われて働く人が絶滅してしまいます。(笑)
つまり、それだけ、稼げるまで続けられる人は、「10人のうち1人いる」かぐらいじゃないでしょうか?
また、未だに「アフィリエイト=胡散臭い」、まともな仕事じゃないでしょ。何、ねずみ講?なんて勘違いな認識の人まで多い。
そのような世間の認識だからこそ、「アフィリエイト やめとけ!」となるのも仕方無いかもしれませんね。
メモ
株式投資でよく言われる言葉に、
『人の行く裏に道あり花の山』
大勢の人が歩く大通りより人の通らない裏通り、つまり他人と同じ動きをするより、裏をかいてこそ、チャンスがあるよということです。
みんなと同じことしていて、自分だけ人より多く稼げるわけがありません。
アフィリエイトで稼ぐのが難しくて、多く人が脱落していくのであれば、
ライバルが少なければ少ないほど、競争相手が少なくなるのでチャンスな訳です。
ここにこんなデータが有ります。
日本アフィリエイト協議会が発表している、「アフィリエイト市場調査2020」に関するデータです。
アフィリエイト収入に関して、サイト運営者1000人にアンケートを取った結果が次のようになっています。
画像引用元:日本アフィリエイト協議会「アフィリエイト市場調査2020を発表~月1万円以上のアフィリエイト収入があるのは過去最高の13.3% ~」
メモ
ほとんど稼げていない、「収入はない(0円)」と「1000円未満」を足すと、それだけで全運営者数の約70%
一方で、「1万円~3万円未満」と「3万円~10万円未満」を足すと、約10%
10万円~それ以上を稼いでいる人が約2.5%
もいることが分かります。
これを見て、
ポイント
『稼げていない人が7割か、やっぱり自分には無理だな。』
と思うのか、
『1万円以上稼いでいる人が10%以上もいるんだ。自分でもいけそうだな!』
と思うのかその【マインドの違い】によって、稼げるかが決まると言っても良いかもしれません。
世の中、自分でやって何かで成果を出す人は、他人の言うことに左右されず、結果が出るまで諦めません。
アフィリエイトでなぜ稼げないのか?
「アフィリエイトでなぜ稼げないのか?」その答えは簡単です。
大半の人が、稼げるようになる前に、諦めて辞めてしまうから。
最低でも、半年から1年間はほとんど稼ぐことは出来ないでしょう。
それは、Googleなどの検索エンジンにサイトが評価されるのに時間が掛かるから。
それ以上短期間で、早く成果を上げたいのなら、検索エンジン以外のSNSで集客するとか、リアルのイベントを開催して集客するとか別の方法を取らなければ、
立ち上げたばかりの『知名度の無い』サイトに、いきなり人が来るわけがありません。
でも、稼げるようになるまで諦めずに地道に続けて、行動を見直し改善し続けていれば、稼げるようになります。
諦めないことと正しい努力が重要です。
「成長する」ための時間が掛かることからも、やるのなら一刻も早く始めた方がいいです。
また、アフィリエイトとは、あなたが広告代理店、もしくは営業マンとしてモノを売るという行為です。
人にものを売るということを経験した事ない人が、いきなり物が売れる訳、有りません。
しかも、対面販売ではないのでこちらの顔が見えず、また声で売ることも出来ません。
武器は、あなたの文章力(セールスライティング)のみです。
もしかしたら、リアルの営業マンでも難しいことをしているのかもしれません。
ポイント
人にものを売ることをした事がない人は、まずは物を売るための勉強をすることから始めて下さい。
人がどういう心理でモノを買うのか、行動するのかを。
もし、あなたが、アフィリエイトで1件でも売れるようになってきたら、その時はもうコツをつかみ始めているかもしれません。
1つ売れるようになったら、あとは打率を上げていくだけ。そのうちに、あなた自身でも驚くほど売れるようになりますよ。
人の心理を勉強するには、『アフィリエイター必読』とも言われている以下の書籍、読むと世界が変わります。
| 
 新品価格  | 
アフィリエイトは、正しい努力をすれば、結果が出る。あなたの可能性と未来
先ほどの、1000円未満しか稼げていない「7割の人」。
そもそも、「収益=PV×CTR×CVR×報酬単価」という公式を知っているのでしょうか?
ポイント
収入が発生していないなら、
①そもそも人が集まっていない⇒上位表示できる記事を書いてPV数を上げる
②CTR(クリック率)やCVR(成約率)が低い⇒上げるには文章の書き方やアフィリエイトリンクの貼り方を工夫・改善する
③報酬単価100円のモノを100件売っても1万円です⇒報酬単価の高いものを売りましょう。
このように、稼げていない事には当然原因とその理由があります。
仮に、2000円の報酬単価の商品もしくはサービスが、月に1件でも成約すれば、
それだけで、「7割の人」以外、つまり上位30%の仲間入りです。
つまり、ほとんど稼げていない人は、1件も成約できていないか、報酬単価のめっちゃ低いAmazonアフィリ(Maxでも1件1000円、通常の商品だったら1件数10円がいいとこ。)とかやっていませんか?
やり方さえ間違わなければ、アフィリエイトで稼げます。
現に、最近では、マナブさんとかTsuzukiさんとか情報公開している人だけでも、稼いでいる人はいます。
ブログやアフィリエイトで稼げていない、友人や職場の人、家族などが言う「アフィリエイト やめとけ!」の言うことを聞くのではなく、実際稼いでいる人のまねをしてみましょう。
アフィリエイトを始めるのは、リアルのビジネス(カフェやラーメン屋など)を始めるのに比べたら、「鼻くそ」のような微々たるお金しか掛かりません。
リスクが超少ないのに、夢は大きいのがアフィリエイトの良い所です。
ブログで稼げない、結果が出ないと嘆く前に、もし稼げるようになると、あなたの未来がどうなるのか、実例を挙げて紹介しています。
こちらの記事もあわせてご覧下さい。
こちらもCHECK
- 
																	
 - 
															
ブログで稼げるのか?ブログの資産価値を投資とサイトM&Aから考える
これからブログを始めようかなと思っている方。 すでにブログを始めているけど、なかなか稼げないので、ブログは辞めて儲かる違うことをやろうかなと考えている方。 人それぞれだと思います。 今回は、誰もが聞き ...
 
アフィリエイトのメリット
アフィリエイトのメリットその1:初期費用がほとんど掛からない
アフィリエイトの最大のメリットとも言えるのが、個人で商品の営業販売(仲介/商品紹介)が出来てしまうことです。
通常、商品を取り扱うためには、商品を仕入れるための仕入れ原価が掛かったり、在庫を持つための倉庫や店舗を借りなければなりません。
仕入れリスク、在庫リスク、ゼロです。
また、ラーメン屋やコンビニチェーンなんかでは、契約料や加盟店料など、安くはない数十万円~100万円単位のお金が掛かります。
それらの初期投資のお金が掛からず、ASPと無料で提携するだけで、商品やサービスが取り扱えるようになります。
この意味では、商売始める「元手0円」ですよ!
必要なのは、パソコンやスマホなど、インターネットに繋がる環境と、サイトの運営費のみ。
こんな『超ローリスクな商売』、他にあったら教えて欲しいぐらいです(笑)。
アフィリエイトのメリットその2:空き時間で出来るので副業に最適
アフィリエイトのメリットして、次に上げられるのが、小さい子供が居て子育て中で外で仕事が出来ない。
本業が有るけども、本業から帰ってきてからや休日に作業をするなど、あなたの空き時間に出来るので、副業に向いているということがあります。
内職やウェブライターなどに比べて、1件こなしたらいくらでは無いので、仕事量が成果に結びつくまでに時間は掛かりますが、
自由度が高いので、副業として始めるには適しています。
但し、何度も言うように、働いた分きちんとお金が欲しい。即金でもらいたいという人は、コンビニでバイトした方がよっぽど時給は高いです。
サイトやブログ運営しても、それこそ最初のうちは、「月給1,000円」もいけばかなりいい方ですから(笑)。
メモ
時間=お金という考えの人、また、「先行投資、後で回収」という考えが出来ない人は、アフィリエイト(サイト運営)やらない方が良いでしょう。
時間を無駄にするだけです。
アフィリエイトのメリットその3:失敗しても金銭的に痛くない
時間を消費するという点では、稼げるようになるまでは非常にキツイかもしれませんが、金銭的には、ほとんど出費がいりません。
その為、借金を負うほどの、金銭的ダメージを負うことも有りません。
もし、上手くいかなくてアフィリエイトをやめたとしても借金は残らないでしょう。
アフィリエイトのメリットその4:ウェブライティング(セールスライティング)の技術、ノウハウが身に付く
膨大な時間を掛けて、サイト運営(=アフィリエイト)を3年間やりましたが、稼げませんでした。「時間がもったいなかったなぁ。」と思いますか?
そうではありません。
あなたはその間に、ウェブライティングの技術、または「セールスライティング=モノを売るための技術」を多少なりとも習得したことになるんです。
全然無駄ではありません。
さらには、消費者の行動などまで理解できるレベルになってくると、WEBマーケッターなどとして別の能力で仕事ができる(WEBマーケティング会社への転職など)、新しい自分がいるかもしれません。
後ほど紹介する、アフィリエイトの市場規模予測を見れば分かりますが、WEBでモノが増々売れる時代、この辺のセールスライティング、WEBマーケティング能力がある人の需要はこれから増えていくことでしょう。
アフィリエイトにもリスクは有る
アフィリエイトを始めるには、ドメイン代とサーバー代ぐらいで、ほとんど資金が掛からないので(年間1万円ほど)、ほぼノーリスクと言いましたが、
アフィリエイトにもリスクはあります。
それは一言で言うと『環境(状況)の変化』です。
詳しく見ていきましょう。
アフィリエイトのリスクその1:SEO依存度が高い
アフィリエイトでなくても、サイトやブログをやっていると、あなたのサイトに来てもらう(集客してくれている)のは、何ですか?
そう、GoogleやYahooからの「検索」です。
サイトのアクセスのうち、GoogleやYahooの検索エンジン経由の分は、通常90%、名前が知れたり、再訪問してくれるような固定客が付いても、残り80%程度は検索エンジン経由(つまり新規ユーザー)と言われています。
もし、GoogleやYahooの検索エンジンから、あなたのサイトや記事が、順位落ちしたら。
急に100位圏外とかになったら。あっという間に、パタリと人は来なくなります。
昨今言われる、アルゴリズムの変更(=サイトや記事の評価方法の『基準変更』)です。
一昔前2018年頃に、医療系の記事で、キュレーションサイト(=まとめサイト)が上位表示されていましたが、内容がお粗末だったのと、記事を書いている人の情報裏付けが乏しく、間違っている情報を流しているとのことで、
専門性や権威性が重視されるように、アルゴリズムが変更されました。
それ以外にも、毎年2~3回程度は、アルゴリズムの見直しをしているようです。
しかし、裏を返せば、きちんとした内容のモノを、裏取りも有ってウソじゃない、ユーザーに有益な情報を提供しているのであれば、逆に評価が上がるでしょう。
アルゴリズムの変更は、ユーザーファーストでサイトを運営している人にとっては、恐れるに足りません。
それでも、リスク回避のために、YoutubeやSNSなど別の媒体で集客したり、固定客に対してはダイレクトメールやメルマガなど、別の集客方法も確保しておくのは大事なことです。
アフィリエイトのリスクその2:突然、商品掲載が終了することがある
アフィリエイトのリスクその2です。
あなたのサイトから、好調にモノまたはサービスが売れていたとしても、広告主の都合などで、突然、終了することがあります。
これが特に顕著だったのが、今回のコロナ騒動です。
2020年、緊急事態宣言が出始めた頃から、世の中の商売、サービスが軒並み低迷。
売上も激減したのでしょう。
突然、「来月で、このアフィリエイト(商品・サービス)は終了します」と、メールが。
いったい、こんなメールが2020年、2021年、何件来た事でしょう?
1つの分野に特化して稼いでいると、このような突然のお知らせで、あなたのビジネスが一発で終わる可能性があります。
これも、アフィリエイトのリスクです。
リスク分散するためには、いくつもの「稼ぎ頭(商品・サービス)」、場合によっては複数のジャンルのサイトを作っておくことが大切です。
アフィリエイトは「オワコン」だと言われるが本当か?アフィリエイトの可能性、市場規模の予測データ
マナブさんなど有名ブロガー(アフィリエイター)が、どんどんYoutubeやVoicyなど別のフォーマットに移って行っているので、
アフィリエイトは「オワコン」だなんて言ってる人もいます。
本当にオワコンなんでしょうか?
ただ、アフィリエイトの市場規模は徐々にですが右肩上がりに伸びていくという予想が出ています。
画像引用元:矢野経済研究所「アフィリエイト市場に関する調査を実施(2020年)」
2021年度以降は、なんと、『1年毎に約400億円ずつ』市場規模が拡大していくという予測が出ています。
市場規模が拡大途中ということは、それだけアフィリエイターにもチャンスが増えるということです。
全然、オワコンじゃないです。
但し、稼げるチャンスがあるということは、大手企業やASP会社なども参入してきます。
現に、ここ2年ぐらいで、ASP会社が運営するブログやメディアなんかも増えてきて、特定のキーワードでは上位を独占されるようになってしまい、個人では太刀打ちできないキーワードも登場してきています。
どんなキーワードや商品を狙っていくのか、戦略が必要な時代です。
最後に
ここまで見てきて、あなたはどう思ったでしょうか?
それでも「アフィリエイト やめとけ!」と言われたら同意しますか?
それは『チャンスを放棄する、チャレンジしない』事と同じ意味です。
人気ロックバンド「B'z」の「Ultra soul(ウルトラソウル)」という曲にこんな歌詞が有ります。
「どれだけがんばりゃいい、誰かの為なの?」
(中略)
「結末ばかりに気を取られ、この時を楽し めない、めまい」
「夢じゃないあれもこれも。その手でドアを開けましょう。祝福が欲しいのなら、悲しみを知り、一人で泣きましょう。」
「そして、輝くultra soul。」
「己の限界に気付いたつもりかい。かすり傷さえもないまま終わりそう。」
(中略)
「夢じゃないあれもこれも。今こそ胸を張りましょう。祝福が欲しいのなら、歓びを知り パーッとばらまけ」
「ホントだらけ、あれもこれも。その真っ只中、暴れてやりましょう。」
「そして、羽ばたくultra soul。」
自分は、サイトへのモチベーションが下がったとき、この曲を聴いて再びモチベーションを上げています。自分はまだまだだと。
あなたも自分の手で「夢へのドア(扉)」開けてみませんか?
こちらの記事もあわせてご覧下さい。
- 
																	
 - 
															
ブログ始め方 初心者向け スマホでも5分で完了。小学生でも分かるWordPressクイックスタートの手順解説
最近はスマホで何でも出来てしまうので、PCやタブレットを持っていない人も多いのではないでしょうか? ブログを始めたいけども、PCやタブレットを持っていないからと諦めてはいませんか? 今回は、「ブログ始 ...
 
- 
																	
 - 
															
アフィンガー5こそ初心者におすすめする理由5つ。WordPressテーマ無料と有料の違いは?
今回は、「アフィンガー5こそ初心者におすすめする理由5つ。WordPressテーマ無料と有料の違いは?」と題して、ワードプレスのテーマ、選ぶならどんなテーマが良いのか?無料と有料テーマの違い、アフィン ...
 
- 
																	
 - 
															
ブログの始め方 稼がない場合は無料ブログで大丈夫?趣味ブログや日記ブログでは稼げない!
私自身は、これまでいくつものサイト運営(またはブログ運営)を経験してきています。 2021年現在稼働中のサイトは、当サイトを入れて6つ。 中には収益化を目的としていない、完全に趣味の人たちが集うサイト ...
 
それでは、また次回。
次回は、
こちらもCHECK
- 
																	
 - 
															
アフィリエイトセルフバックのデメリットと初心者でもおすすめの稼ぎ方&利用法
アフィリエイトには、「セルフバック」というものがあるらしい? なお表現によっては「自己アフィリエイト」という言い方もされます。 そんな情報を掴んだあなた。 小遣い稼ぎに持ってこいじゃないか? でも、特 ...
 
についてです。