前回は、ブログ30記事で、PV収益はいくら?というテーマでお送りしました。
-
参考【えっ?これが現実!3サイト実例有】ブログ30記事でPV数と収益はいくら稼げる?原因と対策も紹介
そもそも、ブログって本当に稼げるの?と疑心暗鬼になりながらも始めたブログ。 ようやく、30記事を達成した。 同じ30記事といっても、そこに至る過程は 人によって様々でしょう。 ある人は、毎日投稿でブロ ...
続きを見る
当サイトの実力を見て頂いた方は、さぞかしガッカリしたかもしれません。
お前全然稼げてないのに、検索順位や集客方法についてや、「ブログ論」だの、
何偉そうなこと言っているんだと。
だったら、その実力の一端を証明してみせましょう。
皆さん、『クローズドASP』ってご存知ですか?
A8.netやバリューコマースのようにブログ運営初心者や誰でもが加入できるASPではなく、
クローズドASPとは、その名の通り、一般には開かれていない閉鎖的な「招待制のASP」のことを言います。
一般的には、ASPの担当者から「お声が掛からないと」門戸が開かれない、
選ばれし者だけが入れるASPです。
つまり、客観的に見てある程度の実力や成果がないと、入るための扉すら現れません。
当サイト「Route246」では、まだまだその域には到底達していません(そりゃまだ30記事でPVが全然ないんだから)。
しかし、私が運営する他のサイトでは十分PV数などが稼げているので、いくつも加入することが出来ています。
その証拠がこちらです。
以下はレントラックスの管理画面
以下はfelmat(フェルマ)の管理画面
どうですか?少しは私の実力、信じてもらえましたか?
今回は「【これが真実!】クローズドASPとは?デメリットやASP一覧も紹介」と題して、私の経験も踏まえ、どうしたら、クローズドASPからお声が掛かるようになるのか、
いくつかの実例やコツを挙げながら紹介したいと思います。
クローズドASPとは?
冒頭ですでに少し説明してしまいましたが、『クローズド(Closed)ASP』とは、基本的にはクローズドASP会社の担当者から招待メールなどをもらわないと、加入することが出来ないASPの事を言います。
「基本的に」と言ったのは、アフィリエイト初心者でも登録が可能になる方法がありまして、それが『アフィリエイトフレンズ』というサービスを利用する方法です。
対して、A8.netやバリューコマースなど、サイト登録にある程度の審査があるものの、誰でもに門戸が開かれているASPのことは、オープンASPと呼びます。
クローズドASPは突然やってきた!
本当に、予期もせずそれは突然やってきました。
クローズドASPからのお誘いメール
差出人: 株式会社レントラックス XXXX
題名: 【広告ご掲載のお願い】メッセージ本文:
「〇〇〇」サイト運営者様突然の連絡で失礼致します。
株式会社レントラックスのXXXXと申します。
弊社は、主に成果報酬型広告(アフィリエイト)の代理店業を行っている、
東証マザーズ上場企業でございます。今回は、検索画面にて貴サイトを拝見し連絡致しました。
<対象サイト>
URL: https://・・・・・・・
貴サイトに合う案件をご紹介させていただきたくご連絡させていただきました。
△△△△△をする方々に向けて広告ご掲載をして頂けないでしょうか。是非、ご検討の程、宜しくお願い致します。
以下ご掲載頂きたい案件になります。(中略)
また、弊社のアカウント開設をご希望いただけましたら、
「アカウント開設希望」の旨をご返信頂けますと幸いでございます。
メールでのご返事、心よりお待ちしております。
個人情報が含まれる部分に関しては、一部伏字とさせて頂いていますが、
概ねこのような内容で招待メールが届きます。
クローズドASPへの返信と連絡
あとは、担当者に返信すると、登録までの手順を教えてくれるので、その手順通りに進めれば、
クローズドASPに登録完了となります。
何か不安な点などがある場合は、登録前に確認しておくといいでしょう。
そして、連絡をくれた担当者はあなた専任の担当者となるので、
あなたのサイトとマッチングが良い案件や、もっと収益を伸ばしたい場合に利用したらいい案件を問い合わせてみるなど、
都度あるごとに、メールでのやり取りをしてみて下さい。
今まで自分一人で案件選びから全て作業していた部分に、初めて『第三者の意見』を取り入れることで、
客観的に見てサイトの成長に必要なことが分かってきます。
クローズドASPに登録する方法、裏ワザは無いの?
先ほど説明したようにクローズドASPに登録するには、基本的にはクローズドASPの担当者から声が掛かるのを待たなければなりません。
但し「基本的には」です。
実はブログ初心者でも、クローズドASPに登録する裏ワザ的手法が有るのを知っているでしょうか?
それは、『アフィリエイトフレンズ』というサービスを利用する方法です。
『アフィリエイトフレンズ』はどういうサービス?
『アフィリエイトフレンズ』では、初心者でも誰でもクローズドASPに登録の『申請』が出来ます。
注意ポイント
但し、あくまで「申請が出来る」だけです。必ず審査に合格するとは限りません。
しかし、この他にもアフィリエイトフレンズを利用すると、次のようなメリットを得ることが出来ます。
アフィリエイトフレンズを利用するメリット
・4つのクローズドASPと4つのオープンASPに登録申請が可能(あくまで「申請」です)
・オープンASP含めて8つのASP会社の報酬を一括管理できる(何気に便利)
・同じアフィリエイト案件の報酬額を横断的に比較できる(最も報酬の高いASP会社を選べる便利さ)
・ASP担当者による動画で学ぶことが出来る
・アフィリエイトフレンズによる特別単価が設定されている
これだけメリット有ると、登録しない手はないですね。
しかし、私個人的な意見としては、本当に初心者の内から、ある程度の実力も無いのに、
クローズドASPに申請だけ出しても通りにくいと思いますし、
仮に登録審査に通ったとしても、しっかりと成果が挙げられる自信ありますか?
物事には「段階を踏む」という事も大切です。
それまでは、クローズドASPではなく、オープンASPを利用して経験を積み、ある程度の収益が上がってからでも遅くは無いでしょう。
アフィリエイトフレンズで登録申請できるクローズドASPはこの4つ
・レントラックス(Rentracks)
・フェルマ(felmat)
・アイモバイル(i-mobile)
・アフィタウン(affitown)
詳しくは次の項目で一つずつ紹介します。
クローズドASP一覧
クローズドASP レントラックス(Rentracks)
レントラックスは、審査が厳しいことで有名なクローズドASPです。
それもそのはず、ひと昔前までは月収100万円を超える「スーパーアフィリエイター」と呼ばれるごく一部のメチャクチャ稼いでいるアフィリエイター向けのクローズドASPとして運営していました。
扱っている案件の質も高く、「金融」「不動産」「転職」などいかにも稼げそうな高単価案件が豊富です。
声が掛かったら必ず登録しておきたいクローズドASPです。
クローズドASP felmat(フェルマ)
felmat(フェルマ)は、2012年から運営開始された比較的新しいクローズドASPの会社です。
「利用しているASPの満足度調査」(アフィリエイトマーケティング協会調べ)では、2019年から3年連続でTOP3を獲得しています。
何よりも、担当者がきめ細かく、あなたのサイトに合った案件を提案してくれるので、一緒になって成果が上げやすくなっています。
アイモバイル(i-mobile)
「アイモバイル(i-mobile)」は、国内最大級のアドネットワークという「広告配信ネットワーク」を有しています。
その点で言うとグーグルアドワーズなんかも、アドネットワークの一つと言えるでしょう。
「アイモバイル(i-mobile)」では、一般のクローズドASPとは違い、インターネットでの広告をメインとしている会社であり、アフィリエイト広告だけでなく、クリック課金型広告サービスも提供しています。
アフィタウン(affitown)
アフィタウン(affitown)は、レンタルサーバーの「ロリポップ」を運営するGMOパペポと同じGMOグループの「GMOメディア㈱」が運営しているクローズドASPになります。
その為、GMOグループの独自案件を多く取り扱ってるのが特徴です。
リンクエー(LinK-A)
リンクエー(LinK-A)はアプリ系の案件が多いクローズドASPです。その他、美容健康、電子書籍なども取り扱っています。
アプリ系のジャンルを扱っていないアフィリエイターの場合は、相性が悪いです。
クローズドASP メリット
クローズドASPには、オープンのASPには無いいくつものメリットが有ります。
このメリットを享受するためにも、クローズドASPから声が掛かるように是非頑張ってみて下さい。
クローズドASPを利用するメリット
・オープンASPと比べて全般的にアフィリエイト報酬が高単価。
・報酬の振込手数料はASPが負担(無料)
・専任の担当者が付き、あなたのサイトの成長をサポートしてくれる
・クローズドASPだけの独占案件有り
メリットその1:オープンASPと比べて全般的にアフィリエイト報酬が高単価
特別単価(通称「特単(とくたん)」)って言葉知っている人もいるかと思います。
オープンのASPでも、月間10~数10件(案件により基準は様々)獲得できるようなアフィリエイターに対しては、
例えば一般の方には、単価5,000円で出しているところ、特別に6,000円の単価で契約していることも有ります。
これと同じ理屈で、クローズドASPでは、最初から成果が見込める方しか会員登録してないので、期待値も込めて、初めから単価6,000円や7,000円からスタート(一例)という場合がほとんどです。
クローズドASPに登録済んでいる人は、
試しに全く同じ案件で、オープンASPとクローズドASPで報酬単価を比較してみて下さい。
単価5,000円クラスで、数百円~2000円程度は違うはずです。
この差は大きいですよ。
さらに言うと、オープンASP/クローズドASP関係なく、月間でかなりまとまった数の成約件数が取れるようになると、冒頭で説明した「特単」がもらえ、
一般の人の2倍という単価が提示されることも珍しくありません。
これをGET出来ると、全く同じ成果件数でも、報酬が2倍ですからね。マジでビビりますよ。
だって、普通だったら報酬10万円のところ、何も変わらずいきなり20万円にアップですから。
ポイント
ある程度稼げるようになってくると、『加速度的に』報酬が爆上がりするというのは、【特単の仕組み】も大きく影響しているんです。
メリットその2:報酬の振込手数料はASPが負担(無料)
ある一定額に達しないと報酬が振り込まれないのはオープンのASPと一緒ですが、オープンASPでは、いくらかの振込手数料が取られる場合がほとんどです。
収益がそこまで上がっていない初心者にとって、1回数百円でも振込手数料を取られるのは、結構痛いものです。
その点、クローズドASPの場合、最小振込み金額は5,000円以上からなどとハードルは高くなりますが、振込手数料をクローズドASP側で負担してくれるので、損しなくて済みます。
メリットその3:専任の担当者が付き、あなたのサイトの成長をサポートしてくれる
普通のオープンASPでは、ある程度稼いでいる人でもないと、専任の担当者が付くという事は中々ないでしょう。
しかし、クローズドASPでは、あなた専任の担当者が付いてくれて、あなたのサイトやブログの収益アップに役立つアドバイスをしてもらったり、分からないことに関して質問することも出来るので、今まで以上に収益化が加速します。
また、担当者と二人三脚で収益を伸ばそうという意識で取り組むと、担当者も一緒になって頑張ってくれるので、今まで一人きりでやっていた「孤独のアフィリエイト」がチームでやっているみたいな雰囲気になるので、より頑張ることが出来ます。
アフィリエイトにおいて担当が付くということは、ブログで収益を伸ばすために欠かせません。
メリットその4:クローズドASPだけの独占案件有り
皆さんはあまり考えた事ないかもしれませんが、広告主はそれなりに高い金額の広告費をASP会社に払って広告を出稿しています。
その為、出来る限り成果が上がる・質の高いアフィリエイターにわが社の案件を取り扱ってもらいたいと考えます。
つまり、誰でもが参加しているオープンASPではなく、質の高いアフィリエイターのみが集まるクローズドASPでしか、案件を公開していない広告主もいます。
逆の見方をすれば、それだけ競争相手は減るので、稼ぎやすいとも言えるかもしれません。
クローズドASP デメリット
クローズドASPは、高単価の案件が多く、また専任の担当者が付いてくれアドバイスがもらえたり、あなたのサイトにマッチした案件を紹介してもらえたりするので、A8.netなどの一般のASPと比較すると、断然稼ぎやすいと言えるでしょう。
しかし、デメリットが有るので覚えておいてください。
デメリットその1:稼げない人は出禁になる
確か、レントラックスだったと思いますが、
1年間無報酬だった場合(=1件も成約が挙げられないと)、管理画面に入れなくなる(強制退会・出禁?)という措置が有ります(ちょっとうろ覚えですいません)。
そりゃそうですよね。
精鋭メンバーとして成果が挙げられるだろうと判断して、クローズドASPの担当者がお声がけをしてくれたわけですから。
成果が挙げられない人には出て行ってもらう。ビジネスの世界では当然と言えば当然です。
私のときは、せっかく声を掛けて頂いたのに、成果が挙げられなかったらこりゃまずいなと、
ちょっと気が引き締まったことを今でも覚えています。
でも、そんな心配はしなくて大丈夫です。
あなたにクローズドASPから声が掛かるという事は、稼げる実力がすでに備わっているという証明なのですから。
これをチャンスにガンガン稼げるようになっていきましょう。
以上のようなことからも、
ズブの初心者のうちから、アフィリエイトフレンズ経由でクローズドASPに手を出しても、あまり意味は無いのではと思います。
デメリットその2:クローズドASPは案件数が少ない
案件の絶対数では、オープンのASPの方が多いというのもデメリットのうちの一つです。
その理由は、クローズドASPでは、成果が挙げられる限られた「質の高い」アフィリエイターに満足してもらえるように、
広告主の審査も厳しくしているに他なりません。
その為、異常に承認率が低い広告主や変な商材を扱っている広告主などは排除されているので、
厳選された高単価が中心の「良質な」広告主が揃っています。
とは言え、クローズドASPだけの独占案件という場合は意外と少なく、
以下のようなオープンのASPでも取り扱っている広告主も多いので、まずは、オープンのASPに登録して、隅々まで探してみましょう。
初心者でも最低限入っておくべきASPは、
最低限入るべきASP
クローズドASPからのチャンスを逃さないように初心者でも最低限やっておくべきこと。
お問い合わせフォームをしっかり作っておくこと
最近では、ツイッターやインスタグラムから、声が掛かる場合もあるようですが、
ブログやサイトを運営しているならば、ブログやサイトの「お問い合わせフォーム」から連絡をもらえることがほぼ100%です。
「お問い合わせフォーム」を設置していないと、クローズドASPの担当者から連絡を受ける手段がありません。
サイトを立ち上げた初心者の内から、「お問い合わせフォーム」は分かりやすい位置に必ず設置しておきましょう。
WordPressの場合、「Contact Form7」というプラグインを使って作るのが定番です。
商標キーワードで上位表示を狙う
今度は、声を掛けるクローズドASP担当者側の立場に立って考えてみましょう。
あなたのサイトが、アフィリエイト案件の有る「とある商標キーワード」で上位表示を獲得したとします。
すると、クローズドASP担当者は、関心のあるまたは自分が担当しているアフィリエイト商材の「キーワード」について、
どのサイトが上位表示をしているのか定期的にチェックしているので、
そこで、あなたのサイトに目が留まると、お声が掛かるという流れになるわけです。
普通に考えて、検索順位30位のサイトと、検索順位5位のサイトだったら、
どちらがその商品の露出の機会(成約する可能性)が多くなりますか?
私がクローズドASPから声が掛かった時も、ある「商標キーワード+○○」で複数KWで1位~5位ぐらいまでを取って目に留まったから、
連絡してきたとハッキリ担当者の方が言っていました。(向こうもビジネスですから)
キーワードには、以下のように集客キーワード、ジャンル(収益)キーワード、「商標キーワード」の3種類が有りますが、
画像引用元:リベ大ブログ教室
「商標キーワード」がユーザーの購入に最も近いので、ASPの担当者としても成果が上がりやすいと考えています。
あなた自身もアフィリエイトで報酬を得たいと思うなら、まずは「商標キーワード」を取ることを最優先しましょう。
もし、あなたが戦っているジャンルで競合が強くてとてもじゃないけど「商標キーワード」を取るのは無理という場合は、
購入から徐々に遠ざかる「ジャンルキーワード」、「集客キーワード」の順で、
その中で自分が取れそうなキーワードを狙い撃ちしていきましょう。
ある程度のPV数を稼ぐ(目安1万PVほど)
どんなことでもそうですが、あなたがいくら頑張っていても、
その努力の結果が誰の目にも止まらなければ、それはこの世に無きものと一緒です。
それはブログで素晴らしい記事を書いていても同じことです。
まずは世間にアピールするためにも、ある程度のPV数を稼ぐことを最初の目標にしましょう。
目安としては、月間約1万PVです。
月間1万PVぐらい、集客出来るようになると、
いくつものキーワードで上位表示されている頃でしょう。
そうすると、クローズドASPの担当者にも目に留まりやすくなります。
但しニッチな分野なら、1万PV無くても、特定の商標キーワードで上位表示されていれば、
それだけで十分声が掛かる可能性はあります。
特定のジャンルを攻める
商標キーワード関係なく、あなたがある特定のジャンルについて、かなり詳しくいくつも記事を書き、濃い情報を発信している場合、
クローズドASPの担当者がみると、このジャンルに強いサイト=あなたのサイトと認識されます。
そうしたら、そのジャンルと関連するこの商材を取り扱ってもらいたいのですがどうでしょうか?と声が掛かる場合もあります。
こう言った場合、あなた自身では「ノーマークだった」商材の成約ができそうだと報酬獲得のチャンスが広がります。
雑記ブログよりもある特定のジャンルを深く掘り下げた「特化ブログ」が良いというのは、
このような事例からも分かると思います。
最後に
ブログやサイト運営、なかなか収益も上がらず、PVも上がらず停滞していると、
このまま続けていて大丈夫なのだろうかと不安になることが、優に100回ぐらいは有ると思います。
しかし、キチンとした努力を続けていれば、誰かが見ていてくれます。
それがまさに、クローズドASPから声が掛かるという事です。
私の場合は、クローズドASPから声を掛けてもらえたことで、
これでようやく、アフィリエイターとして「1人前」として認めてもらえたなと、感慨にふけった覚えが有ります。
クローズドASPから声が掛かるということは、それほど『あなたの自信』に繋がります。
あなたも是非、クローズドASPから声を掛けてもらえるように、頑張ってみて下さい。
こちらの記事も参考に。
-
参考情報商材買ってみたよりも、アフィリエイトASPのウェビナーに参加した方が収益を得る近道な話
ちまたには、「すぐ儲かる」「私が儲けた極秘の情報を教えます」とか言って、 最終的には『情報商材』を買わせようとするサイトが一定数あるのは事実です。 その情報商材が、中身の価値と支払った金額が釣り合う、 ...
続きを見る
-
参考アフィリエイトは副業禁止でもバレないって本当?ポイントを解説
アフィリエイトは副業禁止でもバレない? ブログで収入を得たい。そんな場合に収益源となるのがアフィリエイト広告からの収入です。 アフィリエイトで収益が入る仕組みはこちらの記事で解説しているので、まだ理解 ...
続きを見る
-
参考インフォトップ 怪しい手紙や迷惑メールは本当?評判は大丈夫?
インフォトップはASP会社の一つで、A8.netのように大手ではありませんが、かといって超マイナーと言う訳でもありません。 中規模のASP会社です。 しかし、他社のASPと違って、その特徴は、何と言っ ...
続きを見る
それではまた次回。