ここ数回は、副業をテーマに様々な切り口からお送りしています。
「副業禁止おかしいのは時代遅れの経営者の方!副業がバレない方法も教えます」
「給料安いくせに副業禁止!?副業禁止で生活できないと嘆く前に構造思考を獲得せよ!」
「公務員の副業禁止なぜなのか?公務員の安定が崩壊しているは本当?」
さて、ここ2~3年、急に芸能人などもYoutubeに参入し、最近Youtube界隈がめちゃくちゃ盛り上がっています。
それだけたくさんのYoutuberがいたら、その動画素材(元動画)を編集する動画編集者もさぞかし忙しいのではないかと、誰しも思うと思います。
Youtubeで稼いでいる人がいるんなら、自分も動画編集者になってガッツリ稼がせてもらおうかなと...
今から初心者が副業として動画編集を始めて稼げるんでしょうか?
今回は、「動画編集の副業では稼げない?初心者でも稼ぐために必要なポイントを解説」と題してお送りします。
本日のお品書き:この記事を読むと分かる事
・動画編集の副業は初心者でも出来るのか?
・動画編集副業の始め方
・編集ソフトは何を使えば良いのか?
・動画編集の副業は会社にバレるのか?
・動画編集の副業で稼げるのはいくら位?
この記事を読むとこれらの疑問を解決することが出来ます。
動画編集の副業は初心者でも出来る?
STEP0:全くの未経験で自信が無いという方は動画編集スクールを受講するのもアリ
まったくの未経験から、右も左も分からず、やっていけるのか自信がない。
また、どうせやるなら自己流じゃなくて、最初からプロの技術をしっかり学んで『最短・最速』で稼げるようになりたい。
このような方は、いきなり動画編集スクールに入ってしまうのが良いかもしれません。
最初に初期投資がかかるというデメリットはありますが、
スクールの場合、実践的なスキルの習得に役立つのはもちろんの事、受講終了後(カリキュラム卒業後)に、案件紹介してもらえる場合も多いのでスタートダッシュを決めやすいです。
言ってみれば、『動画編集の専門学校』のようなものです。
調理師専門学校や美容師専門学校などでも、卒業すると一定レベルの技術の証明にもなり、また学校のコネで就職先を紹介してくれますよね。
それと同じことです。
以下で、『動画編集の専門学校』とでも言うべきスクールをいくつか紹介します。参考にしてみて下さい。
Skill Hacks(スキルハック)
スキルハックには、プログラミングなど色々な講座があって分かりづらいので、簡単に探し方だけ紹介ておきます。
公式サイトに行ったら、「サービス案内」から「Movie Hacks」を選択して下さい。
すると、Movie Hacks(ムービーハックス)の詳細が書かれているので、
後は順に講座の詳細を確認するだけです。
受講料は69,800円と少々掛かりますが、その後に「プロ直伝の技術」を使って副業で取り返すことを考えたら、初期投資としては安い買い物でしょう。
しかも、LINEによる【無制限】の質問サポートも付いているので、分からなくてもあなたを置いてきぼりにしません。
【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】
もう一つ紹介するのが、「Web制作会社(LIG)」が運営する『Webクリエイター養成スクール』【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】です。
実際に校舎を構え、上野、池袋、大宮、北千住、川崎の5校があります。
現役クリエイターによる指導、全員Macでデュアルディスプレイの良質な学習環境、さらには、『コンサルタントによる厚い就職支援が保証』されています。
学習の仕方は通学とオンラインの併用や「完全オンラインのみも可能」のため、地方在住の方でも受講できます。
あなたのライフスタイルに合わせて学習ができるのが特徴です。
本気でWebデザインを学びたい人におすすめです。
ここまでくると、副業レベルにとどまらず、すぐに転職出来ちゃうレベルです。伸びているWEB業界への転職を考えている方にもおすすめです。
40代から未経験で動画スクールに飛び込んだ方の話も載っています。
まずは、説明会に参加し詳細やキャリアプランなどを相談してみて下さい。
動画編集の専門学校
1.SkillHacks(スキルハックス)
2.最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】
3.【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】
STEP1:初心者ならクラウドワークのサイトで案件を獲得する
初心者のうちは、技術的なレベルが低いことは、あなた自身がよく分かっているはずです。
だったら、いきなり高度な動画編集をすることは出来ないので、
クラウドワーク(ネット上で仕事の受注発注を行う)のサイトで、単価が安くてもまずは件数をこなして、レベルアップすることを考えましょう。
また、完全に動画丸々1本編集するだけでなく、カットやテロップ入れなど簡単な『部分作業の依頼』も有るので、初心者でも出来そうな案件が見つかりやすいです。
動画編集を依頼する、素人の人からの案件(まだ無名なYoutuberによる依頼)も上がっているので、見つけやすいのが特徴です。
但し、単価は安く、目安としては、
切り抜きなど簡単な作業で1本1,000~3,000円、
専属の編集者で1本1万円~2万円といった具合です。
しかし、単価が安くても、とにかく数をこなし実績も貯まってくると、徐々に、受注が取れる可能性が増してくるので、まずは実績を作っていくことにフォーカスして下さい。
おすすめのクラウドワーク
STEP2:スキル販売サイト「ココナラ」などに出品する
「ココナラ」というあなたが持っているスキルとそのスキルを必要としている人をマッチングするサイトがあります。
ココナラでは、似顔絵やイラスト、アクセサリー製作、占いなど様々なスキルが売買されています。
そして、もちろん動画編集もあります。
ココナラの特徴は、ランサーズやクラウドワークスと違って、仕事を受注するために営業活動をする必要が要らないので、手軽に誰でも出来ます。
あなたは出品するだけ。そして誰かが落札するまで待つだけです。
商品(動画編集)が落札されたら、後は購入者と細かい仕事内容の調整をしてスタートです。
ランサーズでもココナラでもそうですが、依頼者は、出品者(ランサー)の評価などを良くチェックして誰に発注するか決めています。
購入者側の立場から見ると、低評価が付いている出品者はできるだけ避けたいと考えるので、
重要ポイント
その時の自分の「レベルに合った仕事をする」ことを心掛けること(ここ凄く重要です)。なぜなら、依頼者が希望している仕上がりと大きく離れるほど、満足度が下がるからです。
大抵、低評価が付いている出品者(ランサー)は依頼主(クライアント)の期待値を大きく下回ったから、低評価が付いているのです。
そして、技術的には稚拙でも、誠意と責任を持って最後までキチンと仕事をすることで、正当に評価してもらえるようになります。
当然、依頼者から何度も修正依頼が入る事がありますが、キチンと対応することで、対応のスピードや信頼感なども評価されていきます。
金額は安くても、お互いビジネスとしてやっているという意識だけは忘れないようにして下さい。それが会社員ではなく「自営業者として」お金を稼ぐという事です。
慣れない最初のうちは大変だと思いますが、頑張って1歩を踏み出してみて下さい。
まずは、無料会員登録して「動画編集」に関して出品することからです。
ココナラの無料登録はこちら
STEP3:基礎技術を習得したら、副業OKな求人サイトに応募する
ここまで来て、ある程度動画編集の基礎ができるようになったら、本格的に仕事がもらえるように、副業OKな求人に応募してみましょう。
WEB業界向けの求人なら、動画編集などクリエイター向けの求人も豊富に出ています。
この形態になると、アルバイトまたは業務委託という契約になります。
但し、この雇用形態だと、副業禁止の会社の場合バレる可能性が高いので、あなたの本業の会社で副業OKとなっている場合しか、手を出さない方が良いでしょう。
案件自体は、元受け会社の方で仕事を取ってきて、あなたに振ってくれるので営業活動は不要ですし、ランサーズなどで仕事を受注するよりも、高単価が望めるので、
ある程度の技術が身に着いたら、チャレンジしてみて下さい。
フリーランス向け求人サービス
動画編集の副業、始め方【初心者でも分かるように解説】
レベル1:まずは基礎スキルを身に着ける
動画編集の仕事をする上で必要となる基礎スキルは次のようなものになります。
・カット
・テロップ入れ
・色調整
・音量調整
基本はこれら4つの基礎スキルがあれば、部分的な編集作業は行えるので、そこまで難しいことはありません。
但し、基礎スキルだけだと先ほども紹介したように、作業単価が安くなってしまうので、速くスキルを上げて、単価の高い仕事が取れるようにしていきましょう。
レベル2:サムネイル画像を作成する
Youtubeでは、サムネイル画像(動画再生前の静止画像=アイキャッチ画像のような物)でユーザーの興味を引けたら、再生数が伸びるため、
サムネイル画像の良し悪しは、Youtuberにとっての生命線とも言えるかもしれません。
サイトやブログがGoogleの検索結果に表示されても、クリックされてサイトを訪問してもらえないと意味が無いのと一緒です。
動画の編集とサムネイル画像作りがセットという案件も数多くあります。
Youtube画像の動画編集を受注したい方は、サムネイル画像が作れるAdobe「Photoshop(フォトショップ)」や「Canva(キャンバ)」を使い、
サムネイル画像が作れるようにしておきましょう。
レベル3:高度スキルのエフェクトやアニメーションなどを使えるようにする
先ほどの基礎スキルは、単純に映像を調整したり、編集する技術でした。
さらに、質の高い、ユーザーの目に留まるような映像を作るために必要なものが、
「映像加工」技術とそれを作り出すあなたの「センス」です。
・エフェクト
・アニメーション
・モーショングラフィックス
このような細かい映像加工・マンガ作成が出来るのが「After Effects」というソフトです。
「After Effects」を使って、このようなマンガ広告の制作が出来るようになると、単価がより上がります。
画像引用元:Youtube
レベル4:他者との差別化を図る
動画編集の需要は増々拡大しますが、それに合わせて動画編集をする人が増えるほど、競争は激しくなります。
依頼者は「実績ある」「センスのある」「依頼者の意図をくみ取れる」人に頼みたい。
と思っています。
そんな中で、あなたは他の動画編集者と差別化出来る「何か」を持たなければなりません。
あなたが動画編集作業を継続していく中で、何が得意なのかを見極め、自分ならではのセールスポイントをしっかり持つことが必要になってきます。
そうしないと、将来、動画編集者が飽和状態になった時に、確実に、稼げる人と安く買いたたかれる人の「二極化」に巻き込まれます。
個人事業主(フリーランサー)とはそういうもんです。
動画編集の副業で稼ぐにはソフトは何を使えばいい?
動画編集で稼ぐには、動画編集ソフトが必須です。
その中で、映像編集者から圧倒的支持を受けているのが、「Adobe Creative Cloud」です。
またはパッケージ商品の「Adobe Creative Cloud」ではなく、「Premiere Pro」または「After Effects」を単品購入しても良いでしょう。
実際に、案件を探し始めると良く分かると思いますが、多くのクライアントで「Premiere Pro」または「After Effects」が指定されています。
また、画像・映像系では昔から「Adobe(アドビ製品)」の「Adobe Photoshop(フォトショップ)」や「Adobe illustrator(イラストレーター)」などが使われているので、
画像データとの連携も考慮すると、Adobe製品一択という事になります。
「Premiere Pro」と「After Effects」の違いは次の画像を見ると良く分かると思います。
画像引用元:Youtube
何のソフトを使ったら良いか分かりましたが、調べてみると、
「Adobe Creative Cloud」は、年間7万円以上もする結構高いソフトであることが分かりました。
いきなりそんなにお金掛けられないなぁという方に朗報です。
「Adobe Creative Cloud」を年間3万円台(約半額)で利用できる裏技的方法を教えます。
その方法とは、
つまり、
ポイント
Adobe社が認定した「プラチナ・スクール・パートナー」が運営するスクールの講座を受講することです。
そうするだけで、「Adobe Creative Cloud」が半額の3万円台で使えるようになります。
しかも、格安で使えるだけでなく、スクールのオンライン講座もセットなので、お得に勉強することが出来ます。
日本国内で、Adobe社から認定されている「プラチナ・スクール・パートナー」はごくごく少数です。
動画編集の副業ばれる?
Youtube動画の編集なら、副業禁止の会社であってもバレることは有りません。顔出ししているわけでは無いので。
但し、他の副業にも言えますが、本業の給与所得以外に、収入が有る場合、
副業の収入に対して、あなた自身で確定申告をしないと会社にバレてしまうことがあります。
詳細については、こちらの記事で確認して下さい。
-
参考副業禁止おかしいのは時代遅れの経営者の方!副業がバレない方法も教えます
皆さん、副業していますか? え!まだ副業していないって! それじゃこの先、将来危ないですよ。 だって、今や国が副業を公認しているんですから。 会社の就業規則で禁止されているから、デキマセン! いやいや ...
続きを見る
動画編集の副業は稼げない?
動画編集は時間が掛かる
Youtubeの動画編集を副業とする場合は、丸々1本の動画を作成するのに、編集作業で最低でも3時間は掛かります。
それに、映像を扱う場合、パソコンのスペックによっても作業効率が大きく変わってくるので、この辺には注意をしなければなりません。
そして、Youtuberの「専属編集者」になると、毎日投稿する人も多く、仕事量が結構ハードになるので、その点は覚悟して下さい。
動画編集の副業で収入はいくらぐらい?
カットやテロップ入れなど簡単な作業1本1,000円を月に30本請け負うと、3万円。
1本5,000円の編集作業を月に10本請け負うと、5万円。
初心者~脱初心者レベルで現実的に稼げるのはこのぐらいに金額になるでしょう。
あなたの技量が上がればもっと高単価(1本1~2万円)で受注出来ますし、誰かの専属編集者として採用されれば、月10万円~30,50万円と稼げる副業になります。
何の仕事でもそうですが、技量を上げれば高単価の仕事でガッツリ稼げるようになります。
動画広告の市場予測(未来予測)を見れば今後稼げることは明白
動画メディアはこれから増々増えていくことが予測されています。
ひと昔前は、Youtubeと言えば、オモシロ動画や変わった動画を見て楽しむ、エンターテイメントでしたよね。
それが今や、政治系のYoutuberが出て来たり、スキルや知識を学ぶ「学習系」(例えば中田敦彦のYouTube大学など)のYoutubeも増えています。
将来的には全ての情報が「Youtube」を見て理解する時代が訪れるかもしれません。
サイバーエージェントから、動画広告の市場規模予想が出ているので紹介しておきます。
画像引用元:サイバーエージェント、2021年国内動画広告の市場調査を発表
重要ポイント
動画広告の市場はこれから「たった3年」で『約2倍』に伸びる予測です。
さらには、5G、6Gと進み3D映像とかが一般的になってきたら、そんな時代、映像/動画編集のニーズはどうなっているでしょうか?
最後に
最後は、独学からCMの仕事まで引き受けるようになった方の、映像制作の勉強法を紹介して終わります。
約20分と、やや長いですが、2倍速でも良いので一度見て下さい。
画像引用元:Youtube
何の仕事にでも当てはまりますが、泥臭く1歩1歩進めていくことが大切なんだなと改めて思いました。
まずは「初めの一歩」を踏み出すところから始めてみましょう。
おすすめのクラウドワーク
それでは、また次回。
次回は、
こちらもCHECK
-
【実は簡単】WordPressテーマ 新規追加が表示されない理由と対処法
WordPressでいいなぁと思ったテーマを入手して、いざインストールしようとしたら、なぜかうまく行かない。 原因は何なんでしょうか? 新しいテーマをインストールしようとしている時って、ブログやサイ ...
続きを見る
と題してお送りします。
こちらの記事もあわせてどうぞ。
-
参考アフィリエイト やめとけ!と言われたら?アフィリエイトの可能性、収入と市場規模の予測データ
今回はシンプルに、人から「アフィリエイト やめとけ!」と言われたら、と題してお送りします。 言葉を信じて、本当にやめてしまう。また、そもそもやる前から諦めてしまうのか? アフィリエイトの可能性や収入、 ...
続きを見る
-
参考【完全初心者OK】大学生ブログの始め方解説と学生で始めるメリット6つ
ブログって、どうやって始めるの? 今回は【完全初心者OK】大学生ブログの始め方解説と学生で始めるメリット6つ」と題して、 ブログの始め方やブログで稼ぐための仕組み、大学生のうちに始めておくべき6つのメ ...
続きを見る
-
参考アフィリエイト収入を得るために必要な考え方とコツ【初心者向け】
今回は、「アフィリエイト収入を得るために必要な考え方とコツ【初心者向け】」と題して、これからサイトやブログ、その他のWEBメディアで稼いでいく際に必要となる「考え方やコツ」についてお伝えしようと思いま ...
続きを見る